お風呂で、トイレで、親子で、いつでもどこかで思い出したらやってください
矯正精密検査 |
35,000円+消費税 (現金・Paypayのお取り扱いです) |
顎顔面矯正 |
400,000円+消費税〜 上顎前方牽引装置 バイオネーター チンキャップ等 50,000円+消費税 ブラケット1個につき10,000円+消費税 2期治療 300,000円+消費税〜 保定装置 60,000円+消費税〜 |
バイオブロック療法 |
800,000円+消費税~ |
*上記費用は予告なく変更になることもありますのでご注意ください |
他に装置の調整料 4,000円~6,000円+消費税 現金・Paypayでのお支払い |
お支払方法 |
現金によるお支払い(ご一括のお支払いのみ) お振込み可
各種クレジットカードによるお支払い
1.できるだけ永久歯の抜歯は行ないたくありません。永久歯の抜歯を行なうと後戻りもしやすいですし、後のトラブルの原因ともなります。
そのため早期からの治療(6~7歳)をおすすめ致します。反対咬合のお子様は5歳位から治療できます。
2.永久歯が生えそろうまで様子をみることはおすすめ致しません。治療を先延ばしにしてかえって大変になることがあるからです。
永久歯の抜歯の可能性の他、上顎犬歯(糸切り歯)が埋伏(骨の中に埋まって出てこれなくなる)してしまうこともあるからです。犬歯が埋伏してしまうと、骨の中から引っ張り出してこないといけなくなり、かえって大変になってしまいます。
3.基本的には、最初は上下の顎の関係をいい状態にしてから歯を並べる治療の流れとなります。
不正咬合の原因を取り除き、あごの発育成長を正しい方向へ戻してあげる必要があります。そのため、低年齢のお子様には機能矯正装置をおすすめしています。
4.機能矯正装置は、お子様の健康をも考慮した矯正装置です。
最近のお子様は、アレルギー、鼻炎、口呼吸、扁桃腺やアデノイド、喘息などの耳鼻咽喉疾患をかかえていることが多いため、呼吸に問題が生じ、顎の発育不全を生じています。
機能矯正装置は、このような呼吸の問題にも対応しており、非常に優れた装置と言えるでしょう。この装置は、その人のかむ力や舌の力をうまく使って歯とあごに働きかけます。歯とあごに無理な力をかけないので、他の装置を使った場合と比べると、歯だけ傾いてしまうことが少なく、あと戻りが起こりにくいという利点があります。
矯正後の顔の感じがより自然な感じになるのも特徴です。
機能矯正装置の特徴
・矯正治療後の後戻りが少ない
・口呼吸から鼻呼吸に変わる
・あごがしっかりし顔の改善につながる
・虫歯になりにくい
・歯を抜かない
5. また、当院で行うマルチブラケット法はBEGG法といい、縦長のブラケットですが非常に歯に優しく痛みの少ないもので、混合歯列期のお子様に非常に適していると思われます。